開催要項
名称:DOWNHILL SERIES
主催:SLmedia
運営:DOWNHILL SERIES 実行委員会
競技概要
種目:マウンテンバイク ダウンヒル
競技形式:個人タイムトライアル形式(年間シリーズポイント制)
競技規則:UCIルールに準ずる/ローカルルール
レース日程:土曜日 – タイムドセッション / 日曜日 – 本戦
表彰
表彰:各クラス上位5名を表彰
賞状:各クラス上位5名に授与
賞金:PROクラス上位3位に授与
賞金(PROクラス)
1位:70,000円
2位:20,000円
3位:10,000円
タイムドセッション(土曜日)
「タイムドセッション」とは本戦(日曜日)のスタート順を決めるタイム計測になります。
タイムドセッションへ不参加の方も、日曜日の本戦へ出場できます。
タイムドセッション(土曜日)のスタート順
- XC BIKE CLASS
- ファーストタイマー男子
- マスターズ
- スポーツ男子
- オープン女子
- エキスパート男子
- エリート女子
- エリート男子
- PRO
本戦(日曜日)
本戦のスタート順は、リバース方式になります。
土曜日のタイムドセッションに不参加の方も出走できます。
その場合、スタート順は以下のようになります。
- タイムドセッションの不参加者(ゼッケン番号順)
- タイムドセッションのタイムの遅い順(リバース方式)
本戦(日曜日)スタート順
- XC BIKE CLASS
- ファーストタイマー男子
- マスターズ
- スポーツ男子
- オープン女子
- エキスパート男子
- エリート女子
- エリート男子
- PRO
クラス
エリートクラスとエキスパートクラスに関しては、2018年度のランキングを元にしたクラス分けを行っています。各クラスへのエントリー資格は以下の通りです。
※参加資格は原則中学生以上です。(ただし、保護者の推薦があり実行委員会が承諾すれば、保護者の全責任のもとに小学生の参加を認めます。また、大会受付時に、主催者との面談を行います)
プロクラス
自他共に認める、最高峰の技術、実績、存在感、アピール力を持つプロのためのクラス。このクラスで走るには運営事務局の承認が必要です。
エリートクラス
2018年の年間獲得ポイント数によって決まっています。
2019年エリートクラス エントリー資格者一覧
※公式戦CJにエリートクラスに参戦中の方で、DOWNHILL SERIESエリートクラスに参戦したい方は、エントリーフォームの「3.自己申告」から申告してください。事務局が認めればエリートクラスでの出走となります。
エキスパートクラス
2018年の年間獲得ポイント数によって決まっています。
2019年エキスパートクラス エントリー資格者一覧
オープン女子クラス
初心者〜そこそこ走り込んでいる人
エリートクラス以外の女性ライダーはこちらにエントリーしてください
マスターズクラス【2019年新設!】
40歳以上の方がエントリーすることができます
今までのスポーツ・エキスパート・エリートクラスとの選択は任意です
スポーツクラス
DOWNHILL SERIES初参加の方は、基本的に全員このクラスにエントリーしてください
ファーストタイマークラス
マウンテンバイクレースへの参加が初めての人、レース初心者、色々と心配な人
XC BIKE クラス(会場によっては開催されないことがあります)
下り系のバイクを持っていない、ダウンヒルに興味はあるけど普段はクロカンをしている、フルサスのバイクを持っていない……そんなライダーのために2015年に設定された新しいカテゴリー。
クロカンクラスとなっていますが、ファットバイクやハードテイルバイクでも参加可能です。
ポイントランキングや昇降格のシステムは導入せず、お試し的にダウンヒルを体験してもらうのが目的です。ハードテイルでもバリバリ走れる方、目標を持っている方は通常のダウンヒルシリーズに参加された方が楽しめると思います。
この機会にダウンヒルシリーズと同じコースでチャレンジしてみて下さい!
クラスの昇降格について
- 各クラスの優勝者は次戦より上位クラスに昇格とします。
- エリートクラスでは昇格基準を満たしてもプロクラスに昇格することはできません。
- 年間ポイントの合計による昇格はありません。
- 上位クラスに上がるためには優勝することが必要です。
- 今年優勝によってクラスを昇格したライダーは、来年度のクラス分けのときに昇格時のクラスに振り分けられます。
クラスの残留基準について
- 各クラス、エントリー数に対して上位25%以上の成績を1回達成
例)エントリー50人の場合、25位以上の成績 - 各クラス、エントリー数に対して上位70%の成績を3回達成
例)エントリー50人の場合、35位以上の成績
※達成できなかった場合は、次年度よりひとつ下のクラスに降格となります。
エントリー
エントリーの注意事項
- 大会へのエントリーは、各会場の詳細ページにあるエントリーフォームから行って下さい。
- 会場によって、エントリーフィー、搬送費用、施設使用料、参加定員などの条件が異なります。
- 参加者がエントリーフォームに記入して、送信された情報は、そのままエントリーリスト、スタートリスト、リザルトなどに反映されます。
- ひらがな、カタカナ、チーム名など、よく確認してから送ってください。
- エントリーは本名でおこなってください。