【注意】2022年より、JCF選手登録しているライダーのみを対象に年間ポイントランキングを集計しています。
JCF選手登録をしなくてもDOWNHILL SERIESには参加できますが、年間ナショナルポイントランキングには参加できません。ご了承ください。
◉JCF登録済みの方
DOWNHILL SERIESでは、昨年の最終ポイントランキング、それによる昇降格基準を適応したクラス分けを採用しています。
2024年度の最終ランキングが2025年度における固定ゼッケン番号となります。
ゼッケンはシーズン初戦にお渡ししますので、シーズンを通して各自で保管し、毎戦ご持参ください。
(全日本選手権は全日本選手権でのみ使用するゼッケンが配布されます。)
●2025 各クラスライダーリスト_BIB振り分け済み
●JCF登録後、初参加の方はスポーツクラスまたはファーストタイマークラスからエントリーをお願いします。
特例を望む場合は、過去の実績を書いて大会事務局へご提出ください。
(大会本部の判断でクラス変更をお願いする場合があります。)
※JCF登録はこちらから
※ダウンヒル競技におけるJCF登録は該当シーズンの12月31日時点で13才になっているライダーが対象です。(2025シーズンの場合、2012年生まれからOK)。BMXやXCOなど他競技でJCF登録をされていても、それ以下の年齢のライダーはDOWNHILL SERIESでは未登録者扱いとなります。ご了承ください。
◉JCF登録をしていない方
オープンクラスをご選択ください。
ゼッケンは毎戦回収となります。レース後、必ず受付にて返却をお願いします。
※お持ち帰りになられた場合は事務局へ郵送返却をお願いしています。
[ゼッケンの返却先]
〒656−2224兵庫県淡路市大谷1700
株式会社SLm DOWNHILL SERIES実行委員会 宛
レース実施クラス
- エリート男子
昨年度の最終ポイントランキングによる残留・昇格によりエリートクラスの参加資格を持った選手のためのクラス。
※過去に、Jシリーズ、全日本選手権、DOWNHILL SERIES のエリートクラスにおいて優勝経験のある選手は特別枠としてエリートでの参加が可能。 - エリート女子
JCF登録選手であり、希望する選手が参加可能なクラス。
※参加者数によってはオープン女子と統合して開催する場合があります。ご了承ください。 - エキスパート男子
昨年度の最終ポイントランキングによる残留・昇格によりエキスパートクラスの参加資格を持った選手のためのクラス。 - マスターズ男子
35歳以上の選手のためのクラス。 - スポーツ男子
JCF登録をして参加する選手はまずこのクラスからスタート。 - オープン男子
JCF登録をしていない選手のためのクラス。 - オープン女子
JCF登録をしていない選手、登録選手でレース経験が浅い方・不安がある方も選択可。 - ファーストタイマー男子
JCF登録、未登録どちらの選手も選択可。レース経験の浅い方、参戦に不安のある方のためのクラス。 - キッズHI
小学校5〜6年生 - キッズMID
小学校3〜4年生 - キッズLO
小学校1〜2年生
※キッズクラスへの参戦をお考えのライダーの保護者はエントリーの前にこちらを必ずお読みください。
※キッズLOクラスはコースの難易度によって開催されない場合があります。ご了承ください。
※DOWNHILL SERIESではエキスパートクラス、スポーツクラスという名称を使用しています。2021年までのCJでの呼称、アドバンスクラスの方はエキスパートクラス、 チャレンジクラスの方はスポーツクラスに相当します。
※UCIルールに則り、マスターズクラスを35歳以上に変更します。(2023シーズンより改定)
※シーズン中に参加クラスを変更された場合、それまでのポイントは失効となります。(参加するクラスの変更によって一度失効したポイントは、再度過去にポイントを獲得した履歴のあるクラスに戻ったとしても復活させることはできません。)
※MTB DHI競技において、過去にJシリーズ、全日本選手権、DOWNHILL SERIES エリートクラスにおいて優勝経験のある選手は特別枠としてエリートでの参加を可能とします。
※スポーツクラス優勝者は次戦よりエキスパートに特別昇格とします。
※スポーツクラス優勝者でそのレースにおいてエキスパートクラスの優勝者より速いタイムだった場合、次戦よりエリートクラスに特別昇格とします。
※スポーツ男子クラスにおいて参加者が30名を超えた場合、成績上位2名をエキスパートクラスへの特別昇格とします。
※エキスパートクラス優勝者は次戦よりエリートクラスに特別昇格とします。
キッズクラス、ファーストタイマークラスに適用する特例
1)ファーストタイマークラス、キッズクラスに関してはレース初心者、不慣れであることが大前提のグループであることから、出走間隔を調整したり、キッズの伴走者を認める場合があるなど、スポーツクラス以上の各クラスのレースとは違い、参加者の要望に寄り添った、寛容な判断を下すことがあります。将来の競技人口、レースファン確保の視点で、あたたかく見守っていくべき選手たちだと考えています。ご理解ご協力をお願いします。
2)キッズクラスに限りチーム員、保護者による同伴走行を認めます。同伴走行を希望されるチーム員、保護者は大会本部までお申し出ください。(2023シーズン新設)
大会本部からゼッケンプレートをお貸し出しします。同伴のバイクには必ずゼッケンプレートを装着してください。搬送日、コース利用料などは参加選手に準じて各自お支払いいただきます。同伴によるコース内走行は1日3本まで、公式練習時間内のみとします。